加入のすすめ

よくある質問

制度について

(一社)山口県勤労福祉共済会とはどのような団体ですか?

未組織の中小企業勤労者の生活の安定と、福祉の向上を目的に設立された営利を目的としない一般社団法人です。
山口県内19市町の勤労福祉共済会を会員とし、事務局は山口県庁労働政策課内に設置されています。

ハートピア共済とはどのような制度ですか?

中小企業に勤務する未組織の勤労者等の福祉を増進するため、事業主に掛金を負担頂き、給付事由が発生した場合には従業員に給付金をお支払いする共済制度です。

ハートピア共済はいつできた制度ですか?

昭和49年に「山口県中小企業労働者共済会連合会」として発足し、中小企業勤労者に対する共済事業を開始しました。昭和61年には法人化され、平成25年9月2日には公益法人改革の対応として、雇用の安定と地域企業の振興、ひいては地域社会の発展に寄与することをさらなる目的として、一般社団法人へ移行し、「一般社団法人山口県勤労福祉共済会」となりました。なお、「ハートピア共済」は愛称です。

加入資格について

どのような事業所が対象となりますか?

(1)~(3)をすべてみたしている事業所が対象となります。
(1) 山口県内に住所又は勤務先を有していること
(2) 労働組合又は団体生命共済加入団体が組織されていないこと
(3) 従業者数が常時300人以下の中小企業であること
なお、公務員、拳闘家、軽業師、テストドライバー、その他これらに類する職業の方。
また、事業を1人で営んでいる方、事業を同居の親族のみで営み雇用保険の加入がない方は対象となりません。

パートタイマーでも加入できますか?

加入できます。加入にあたっては雇用保険・源泉徴収票等により勤務の形態を確認します。

従業員の家族は加入できますか?

従業員本人が1~4型に加入していれば、その配偶者や満25才未満の未婚の子供はファミリー型に加入できます。

事業所の管理職(事業主を除く)でも加入できますか?

加入できます。

事業主でも加入できますか?

加入資格のある従業員が加入することにより、「事業所加入」として事業主も加入できます。

同じ事業所に勤務している事業主の兄弟や子供は加入できますか?

雇用保険の加入がある場合、又は別世帯で源泉徴収票の添付により別世帯が確認できれば加入できます。

共済加入後に新しく勤務した従業員は加入できますか?

加入できます。「加入申込書」に住所、電話番号、「健康告知」、「職業告知」を記入の上、加入される方の印鑑が必要となります。書類は「加入申込書」を提出してください。

入院中や安静療養中の人は加入できますか?

加入できません。また、特定の疾病により治療中の方、1年以内に休業や安静療養をされた方についても、加入できない場合がありますので御相談ください。

加入の型について

1~4型、高齢者型、ファミリー型のうち、2つ以上の型に重複して加入できますか?

原則として2つの型種に加入することはできませんが、1~4型のいずれかとファミリー型は重複して加入できます。

1~3型に加入していますが、65歳になるとどうなるのですか?

高齢者型へ移行することとなります。満65歳になった後の最初の更新時期(6月1日)に現状の内容を確認します。解約の申し出がない場合、自動的に高齢者型に切り替わります。高齢者型は満71歳になるまで加入できます。

現在50歳ですが、4型に新しく加入できますか?

4型は15歳以上50歳未満の方が対象ですので、加入できません。1~3型には加入できます。

現在49歳で4型に加入していますが、50歳になるとどうなるのですか?

既に4型に加入している人は、55歳になるまで継続して加入することができます。
満55歳になった時は、最初の更新時期(6月1日)に、申し出により1~3型のいずれかを選択していただきます。
特に申し出のなかった場合は3型に移行して頂きます。

従業員の勤務年数によって型種を変えることができますか?

可能です。従業員全員の型種を統一する必要はありません。

大きい型に変更するにはどうすればよいのですか?

毎年6月(5月に手続き)に増口が可能です。「加入申込書」に必要事項を記載して提出してください。なお、健康に問題がある方は増口できない場合がありますので御相談ください。

小さい型に変更するにはどうするのですか?

毎年6月(5月に手続き)に減口が可能です。
「加入者名簿兼変更申込書」に必要事項を記載して提出してください。

加入・解約方法について

注意事項

加入・解約の手続きについては、月末処理となります。(消印有効)
加入申込書・・・月末までに届いた申込書→翌月1日加入
解約届出書・・・月末までに届いた届出書→当月末解約
※退職される又は解約したい月の末日までに提出してください。
翌月以降に届きますと、翌月以降の解約となり、その月末までの掛金の納付が必要となります。(消印有効)

加入・解約の書類の入手・提出先は?

お問合せください → お問い合わせページへ

はじめて加入する場合にはどうすればいいのですか?

ハートピア共済は、令和7年5月末をもって終了いたします。
このことに伴い、ハートピア共済制度への新規のご契約のお申し込みについては、受け付けを中止しております。

新しく従業員を追加加入させるにはどうすればいいのですか?

・健康状態の確認
・職業の確認
・加入される方の住所、電話番号を記入していただき、印鑑が必要となります。
・書類は「加入申込書」を提出してください。(1人一枚の記入になります。)

加入申込書を提出したら、いつから適用になるのですか?

「加入申込書」を提出した日の属する月の翌月の1日午前0時から適用になります。

掛金の支払いはどうするのですか?

原則として口座振替でお支払いいただきます。
「貯金口座振替依頼書」に必要事項をご記入のうえ、
山口銀行、西京銀行、労働金庫、県内各信用金庫にご提出ください。
なお、1、2型・高齢者型については、払込書によるお支払いも可能です。

事業所を退職する従業員はどうすればいいのですか?

解約の手続きが必要です。「解約届出書」を退職する月の末日までに提出してください。
なお、届けを提出された月の末日までは、掛金の納付が必要となります。

ハートピア共済を解約したい場合はどうすればいいのですか?

解約の手続きが必要です。「解約届出書」を解約したい月の末日までに提出してください。
なお、届けを提出された月の末日までは、掛金の納付が必要となります。

掛金を滞納するとどうなるのですか?

掛金が未納の場合は督促状によってお知らせします。
お支払いください。
また、4か月未納となった場合は、その月の末日で契約が失効しますが、未納分の掛金については、お支払いが必要となります。

更新・継続について

継続したい場合はどうするのですか?

毎年5月初めに「加入者名簿兼変更申込書」を送付しますので、記載事項を確認のうえ、返送してください。契約期間は1年間(6月1日から翌年5月31日)です。
※契約期間途中に退職された場合は、解約の手続きが必要です。

出産や育児のため長期休暇中の職員は、加入を継続できますか?

雇用関係が継続していれば加入を継続できます。

慢性疾患にかかり、入院していた従業員は加入を継続できますか?

雇用関係が継続していれば加入を継続できます。
ただし、疾病の状況により、増口はできない場合がありますので、ご相談ください。

給付内容について

給付の手続きはどうするのですか?

共済給付金請求書と、それぞれの事由に必要な添付書類を添えて、県共済会に提出してください。

「労働災害」とはどのような災害をいうのですか?

労働災害補償保険法による給付の対象となる事故をいいます。労災保険の適用とならない事業所、未加入の事業所及び労災保険に特別加入していない事業主は「労働災害」の対象とはなりません。

「重度障害」や「障害」とは、どのような障害をいうのですか?

労働者災害補償保険法施行規則別表第1に定められた障害をいいます。

「住宅災害」とは、どのような災害をいうのですか?

住民登録をしている居住地の契約者の住宅が受けた災害をいいます。なお、借家の場合は家財のみが対象となります。

共済給付金の受取人はだれですか?

従業員が受け取ることとなります。

1年に複数回入院しても給付がありますか?

給付の上限日数(又は給付上限額)以内であれば、何回でも給付を受けられます。

退職後すぐに結婚(出産)した場合は、給付金が支給されますか?

退職して3ケ月以内に結婚(出産)された場合は支給できます。

去年、病気で1週間入院しましたが、まだ請求手続きができますか?

給付金の請求期限は、給付請求事由が発生した日の翌日から起算して3年間です。したがって、請求していただくことができます。

福利厚生事業について

助成事業と割引事業は、どうちがうのですか?

助成とは、宿泊料、受診料や受験料など加入者が支払った料金に対して、申請に基づき共済会から加入者に助成金をお支払いするものです。
割引とは、協定している施設を利用されるとき、加入者が施設に対し割り引かれた料金を支払うことです。

割引が適用となる施設はどこですか?

県内協定施設、また、(一社)全国中小企業勤労者福祉サービスセンターの協定施設で割引が受けられます。
ホームページの「割引店」「協定施設紹介」でご確認ください。

1年に何回も助成や割引を受けることができますか?

助成は年に1回のみです。割引は、何回でもご利用いただけます。

会報誌を見て、イベントの申し込みをしたいのですが、電話でいいですか?

電話及びメールでの受付はいたしません。
必ず、会報誌の中にある「申込書」を利用してください。
割引旅行ツアーは、各旅行会社にFAXまたは郵送で申し込んでください。
チケットやプレゼントについては、共済会事務局にFAXまたは郵送で申し込んでください。

チケット斡旋の申し込みをしたいのですが「事業所番号」「加入者番号」とは何ですか?

事業所加入をされている方は、事業所にご確認ください。
個人、家族で加入しておられる方は、加入証書でご確認ください。
共済会の事務局でもご回答しますので、お気軽にお電話ください。

その他

中小企業退職金共済制度について知りたいのですが

パンフレットや加入申込書の送付、制度内容についての御相談を承っています。

ページトップへもどる